HOME >> イベント開催報告
一の坂川交通交流広場整備完了
(2015・7・19/更新8・1)
公設・川端市場の跡地に建設中だった一の坂川交通交流広場の整備がすべて完了し、7月2日オープンしました。
芝生のある交流イベント広場がこちらです。
そしてこちらは情報発信広場の中の施設です。
入ってすぐの所にトイレがあります。
また、木のテーブル・椅子があり、休めるようになっています。
壁には、一の坂川・竪小路界隈を中心とした大内文化特定地域内の古民家やショップが紹介されたパネルが掲示されています。
大内文化の魅力を伝えるパネルもあります。
窓ガラスは、サビエル記念聖堂のようなステンドガラスが施されています。
この場所は江戸時代、山口講堂があった場所です。山口大学の前身にあたり、今年2015年が創設200年ということで、「山口大学創基の地(山口講堂後)」の碑が建立されていました。
江戸時代の地図も彫られており、当時の様子がうかがえます。
また、一の坂川マップと題した大内文化特定地域全体の地図も建立されています。これをみながら散歩される方も増えることと思います。
手前が情報発信広場、道の向こうが交流イベント広場、道の奥の橋を渡ったところがふれあい広場です。
この近辺では様々な整備が進んでおり、こちらは十朋亭です。竪小路側にあった建物が解体され、見通しがよくなりました。
こういう角度で十朋亭が見られるのは大変珍しいこととおもいます。土の部分はこれから発掘作業が行われます。
| HOME | ↑ このページのトップに戻る |