HOME >> イベント開催報告
十朋亭維新館新春企画展
(2019・1・22/更新2・1)
大内氏館跡遺跡および龍福寺を見学する人のための門前の駐車場に大きな観光案内板がたっています。
そこから十朋亭維新館への道も紹介されています。
そらからだとこの町屋が残る大殿大路を通ります。
四つ角を左に曲がると十朋亭維新館竪小路側の入口です。
町屋の跡に建っていますので、ずっと奥まで見学します。
公式には竪小路を北にむかって八坂神社大鳥居前にある観光駐車場に停めて歩くようになっています。
現在、ダウンロードキャンペーンが行われているようです。
左手の新しい建物の中に展示室があります。
昨年の12月27日から3月4日まで、十朋亭維新館の展示室で、新春企画展が開催されています。
こちらは常設の十朋亭紹介コーナー。
こちらは十朋亭を利用した有名人の紹介コーナー。貴重な品々が並んでいますので、ぜひ見てください。
こちらは十朋亭の商業に関する関係資料を展示でしています。その奥が新春企画展コーナーです。
これは猪の交合。萩焼です。これは新作です。
この屏風は十朋亭の持ち主であった萬代家伝来の品。土佐光文(1812〜79年)によるびょうぶ「曲水に松図屏風」です。
これも萬代家伝来の品。萩市出身で地方史の研究家、近藤清石による掛け軸「寿福無量図」と、伊藤博文から5代目万代家当主・利兵衛輔徳の長寿を祝って送られた書軸です。
谷口漆香堂の維新の志士の大内塗人形もあわせて展示されています。
| HOME | ↑ このページのトップに戻る |